こんにちは。
ただいま小豆と塩生クリームのパンケーキを提供しています。
季節を選ばないので、そろそろやりたいなとおもったら始めるこちらのパンケーキ。
短期間で年に2回くらいは提供しています。
あんこを炊く日のルーティンは決まっていて、
朝出勤したらまずは他の仕込みよりも先に小豆の渋切りを始めます。
朝イチで始めないと夕方までに完成しないためです。
渋切りをしたあとは、収穫後すぐの新豆なら90分程度、収穫後1年以内の豆なら210分程度ぬるま湯に浸水させます。
そこから60分から90分やさしく茹でた後、
30分程度休ませて、余分な水分を落としたら
さらに30分かけてゆっくり味入れをしていきます。
一気に味入れすると浸透圧の関係で固くなってしまいます。

味が決まったら、餡のかたさをきめる最後の調整。微妙な水分の飛ばしがそのまま餡の食感に直結しますので、目が離せません。
完成したら一晩休ませて、餡が落ちついたらパンケーキに合わせて提供していきます。
ゆるすぎず、かたすぎず。
しっかりと豆の味がする美味しいあんこが出来たら気分はとってもルンルン。
甘塩っぱい塩生クリームと合わせると、
とっても美味しくて幸せ。
ぜひお試しください。
細田